ナス、トウモロコシ、収穫大忙し
今年の重点作目ナスとトウモロコシがいよいよ収穫シーズンを迎えた。
ムジナ(タヌキ)やハクビシンに狙われているので、ネット&電気柵をぐるりと張った。


ピカピカの十全ナスは、川谷生産組合でおいしい漬け物になります。
陽気のおかげで過去5年で最速の初収穫だ。
そしてこちらトウモロコシ1500本。
こちらも陽気のせいで8月からの収穫予定が10日ほど早まった。


7月25日頃からは収穫本数もぐんと増えたので、毎朝3時から収穫しないと間に合わなkうなった。

多い日は一日100本。
道の駅だけでは売り切らないように思い、車で1時間のところにある農協の直売所「あるるん畑」に会員登録した。
でも大概は道の駅だけではけてしまう。
このあたりで、大規模にとうもろこしを作っている農家がいないということを初めて知る。みんな夏休みはとうもろこし欲しいのに、供給がぜんぜん足りていなかったのだ!

こんな感じに一本ずつ袋詰め。虫食いや先端不稔は我が家のおやつになる。

この夏は歯ぐきから血が出るほどとうもろこしを食べた。

しかし暑い。雨が降らない。
暑い日は水浴びだ!
ムジナ(タヌキ)やハクビシンに狙われているので、ネット&電気柵をぐるりと張った。


ピカピカの十全ナスは、川谷生産組合でおいしい漬け物になります。
陽気のおかげで過去5年で最速の初収穫だ。
そしてこちらトウモロコシ1500本。
こちらも陽気のせいで8月からの収穫予定が10日ほど早まった。


7月25日頃からは収穫本数もぐんと増えたので、毎朝3時から収穫しないと間に合わなkうなった。

多い日は一日100本。
道の駅だけでは売り切らないように思い、車で1時間のところにある農協の直売所「あるるん畑」に会員登録した。
でも大概は道の駅だけではけてしまう。
このあたりで、大規模にとうもろこしを作っている農家がいないということを初めて知る。みんな夏休みはとうもろこし欲しいのに、供給がぜんぜん足りていなかったのだ!

こんな感じに一本ずつ袋詰め。虫食いや先端不稔は我が家のおやつになる。

この夏は歯ぐきから血が出るほどとうもろこしを食べた。

しかし暑い。雨が降らない。
暑い日は水浴びだ!
スポンサーサイト