7年目の米づくり②

農機や重機が大好きな長女をトラクタのボンネットに座らせてあげました。

なんと春一番で畦をなおした田んぼの、その畦が幅20mほど土砂崩れ!

田植えも終わっていたので、水をためないとなりません。
肥料袋で土嚢をつくり畦並みシートを立てて応急処置です。

田植えが終わると水管理が重要になります。
毎日ちょうどいい水位に維持するために、水の出が少ないところは水源の泥をさらったりして環境を整えます。

こちらの水源もずいぶん長いこと泥さらいをしていませんでした。流木や土砂でホースが埋まってしまっていたので、半日かけて撤去。すっきりしました!

命の水が田んぼにどどーっと流れ込むと、嬉しいですね。

カワニナを見つけました。蛍の幼虫の餌です。
コンクリの用水路で見つけるたび、自分が管理する田んぼの土側溝に放流しています。
まもなく蛍が飛び交う季節です。
スポンサーサイト
コメントの投稿